2016年10月にTBSで放送されたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』。
このドラマ、メチャクチャブームになりましたよね。
でもね、正直なところ何でそんなにブームになったのかサッパリ理由が分かりません。
原作はマンガらしいのですが、私はマンガを読んだことが無いのであくまでドラマ上の内容で話を進めていきますね。
ガッキー&星野源がかわいい
これ、『逃げ恥』が面白い理由でよく挙げられているけどさ・・・ドラマの内容と関係なくない?
むしろ、みくり役が黒木華さんだったらどうよ!?
※黒木華さんをディスっているわけではない
『重版出来』の黒木華さんは良いと思うけど、『逃げ恥』のみくりが黒木華さんだったらブームになってたか??
※『逃げ恥』と『重版出来』の脚本家は同じで、ついでに『けもなれ』も同じ
そして、星野源さんってかわいい??
『逃げ恥』ブーム以上に星野源ブームが理解できない。
※星野源さんをディスっているわけではない
もはや、『逃げ恥』=「ガッキーかわいい」だけじゃない?
恋ダンスがかわいい
星野源さんのダンスが上手かったのがビックリした。
可愛いっちゃ可愛いけど、その後、エンディングダンスブームがウザかった。
色々なドラマで出演者がエンディングでダンスを踊ったりが急増したよな・・・私個人的に好きだったのは『ボク、運命の人です。』。このドラマのヒロインの木村文乃さんも可愛かったよ。
恋ダンスの可愛さと『逃げ恥』の面白さは関係ない気がする。
キュンキュンするか?
みくり(ガッキー)は屁理屈女だし、平匡さん(星野源)は恋愛下手だし、そんな2人の恋愛模様にキュンキュンするか?どちらかというとイラついたよ。
※原作の平匡さん(らしき人物)は結構イケメンだな
最近の「恋愛ドラマ=キュンキュンする」と言っておかないと的な雰囲気が嫌だ!と思うのは私がもうアラフォーだからなのかもしれない。
「契約結婚」という斬新さが話題だったのに、結局単なる恋愛ドラマだし(しかも地味な感じの)、淡々とした男女の日常を淡々と見せられた感じだった。
ロスる意味が分からない
『逃げ恥』ロスとも話題になったけど、むしろ終わってくれてホッとした。
そもそも、なんでこんなにブームになったのか?
無理やりゴリ押し的にブームにした感が否めないのは私だけだろうか?
面白い!面白い!と洗脳されているようにしか思えない。このドラマは数々の賞を受賞しているけれど、そんなにいいのかな??
私は普通に見ていたけど、やたら持ちあげられるようになってからは、「そんなに面白いかな?」という目で見るようになってしまった。
そんなにブームにならなければ「面白くない」とは思わなかったと思うけど、世間が「面白い!」という程に面白いのかな?とどうしても思ってしまう。多分、私と同じように思う方も多々いると思う。
そんなこんなで、私としては『逃げ恥』の良さが理解できなかった、というか、共感要素がなかった、という話でした。